アナログ育児中のワーママ、しろです。
わが家では息子が小さい頃から、youtubeやデジタルゲーム無しのアナログ育児をしてきました。
youtubeやデジタルゲームが楽しいのは当たり前。でもこれって受け身の楽しみだと思っています。
子どもたちには今ある環境や状況下から自分で楽しさや遊びを見つけれるようになって欲しい。
デジタルゲームは大人になってからでもできるから、今しかできない遊びをさせたい。
という思いで8年育児してきました。
今回は、アナログ育児をしてきたわが家おすすめオモチャなどを紹介☆
わたしと同じように、デジタルに頼らない育児を目指すかたの参考になれば嬉しいです。
アナログ育児のメリット
アナログ育児を実際にやってきて、向上しているメリットだと思うことは5つあります。
- 思考力
- コミュニケーション力
- 手先の器用さ
- 身体能力
- 空間認知力
これらの向上に役立ったと思うおもちゃを厳選してピックアップしました。
おすすめ知育オモチャ
乳児期に積み木が発達に良いとかで購入したり、出産祝いにもらったりしませんでしたか?
わが家はそこから徐々にブロックに移行していきました。
レゴ デュプロ
1歳の誕生日にレゴデュプロを購入。これは本当に買ってよかった!
積み木と組み合わせて遊んだり、小さなレゴを購入してもこっちで遊んでいたり、本当に長く遊んだおもちゃです。
コンテナのふたがしっかり閉まるも大きなメリット☆
うっかり倒して部屋中ブロックまみれ…なんて心配もありません。
レゴ クラシック
オモチャを口に入れる心配がなくなってきたら、レゴクラシックがおすすめ☆
レゴデュプロより難易度がアップし、もっと細かな作品が作れます。
パーツの種類も増えて遊び方は無限!
マリオ・マインクラフト・3in1など好きなキャラクターや遊び方を選ぶことができるのもレゴの魅力ですね☆
LaQ(ラキュー)
幼稚園や保育園でも導入されている知育玩具LaQ(ラキュー)は立体的な組み立てをすることで、より高度な空間認知能力が育ちます。
最初は作り方通りに作品を作っていき、扱いに慣れていくことをおすすめします。
ボーナスセットは作り方とケース付き。これひとつで十分すぎるほどのパーツ量です。
お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにおすすめ☆
おりがみ
おりがみが知育になることは言うまでもありません。
折って遊ぶだけでなく、切ったり巻いたり遊び方は自由。
おりがみの効果についてはこちら。
わが家おすすめのおりがみ本の改訂版が発売されています!
おりがみを始めたいお子さんの最初の本にぴったり☆
ルービックキューブ
どこでも持ち運びできて、音も出ず、無限に遊び続けれる昔ながらのおもちゃルービックキューブ。
わたし自身が好きで所有していた古い物に、子どもが興味を持ってくれたので新しく購入しました。
おすすめボードゲーム
ボードゲームは成長期の脳に刺激を与え、教育効果と人格形成に好影響を与えます。
その効果として、協調性・複眼力・創造性・好奇心・理解力・論理的思考力・記憶力・表現力・想像力・判断力・手先の器用さ・心理的駆け引き力・忍耐力・自制心などが向上すると言われています。
特に人の脳の発達の90%は6歳までなので、幼児期に行うことが理想です。
幼児期から導入し、子どもたちがハマったボードゲームを紹介します。
人生ゲーム
ボードゲームのテッパン(笑)3,000円程度で買えて、大人数で楽しめる人生ゲーム。
職業を考えたり、お金の計算をすることが子どもに良い刺激になります!
運次第で小さなお子さんでも1位になれるのが人生ゲームのおもしろいところ☆
家族みんなで集まった際に盛り上がること間違いなし!
将棋
将棋の導入に、くもんのスタディ将棋(5才~)。
実際には、ルールを理解して勝負ができるようになったのは6才頃でした。
学童にも将棋があり、上級生と勝負をしているうちにどんどん上達していった8才の長男。
今ではもう親も太刀打ちできないほど策士になっています(^^;)
スタディ将棋でも最初は難しく感じるようなので、まずはどうぶつしょうぎにすればよかったなと思っています。
リバーシ(オセロ)
ルールがシンプルなので、将棋よりも始めやすいリバーシ。
ブロックス
知育ママに教わって知ったブロックスはテトリスのようなブロックで陣地の取り合いをするゲーム。
簡単なようで意外と奥が深い(笑)4人まで対戦できます。
カラフルコレクト
論理的思考がきたえられるカラフルコレクト。
全取りを目指すのも良し、どちらが多くボールが取れるか対戦するのも良し。1人でも2人でも家族でも楽しめます。
ボールが転がって無くなりやすいのはデメリットかもしれません((^^;)
ベイブレード
1999年に販売開始され、現在販売されているのは4代目ベイブレードエックスです。
こんなに長い間も愛され続けるのは、やはり楽しいからでしょうね(笑)
ベイブレードは知育という点ではちょっと違うかもしれませんが、めちゃくちゃ子どもがハマります!
驚くことに、普段デジタルゲームばかりしている幼稚園児も、もうオモチャで遊ばなくなってきた小学校高学年の子も一瞬でハマって何時間も遊んでいました。
アプリと連動させてポイントを貯め、商品と交換できるチャンスもあります☆
おすすめカードゲーム
カードゲームは子どもだけでなく大人にも人気で、100均でもトランプ・かるた・人狼・ポーカーなど種類が豊富でどれを選ぶか悩みますね。
わが家の選りすぐりのカードゲームを紹介します!
おにぎりカードゲーム
材料をそろえて、おにぎりを作って、売ってお金に換えて、最後に1番多くお金を持っていた人が勝ち。というルールのおにぎりカードゲーム。
物を売買するお金の計算を、カードゲームで実際に出来るのですごく良い知育になります!
最初は「なにそれー楽しくなさそー」と言っていた子どもたちが、1度やると「もう1回!もう1回!」と何度もやりたがったカードゲームです。
ポケモンカードゲーム
今わが家で大ブーム中なのが、このポケモンカードゲーム通称”ポケカ”。
「好きこそ物の上手なれ」という慣用句の通り、夢中になってゲームしているうちに子どもたちの脳が活性化しているのが手に取るようにわかります。
わが家の5才児のポケカ効果についてはこちら
UNO
今や王道のカードゲームUNO。子どもの頃にやりましたよね。
今ではポケモンやマリオとコラボ(?)したカードもあって、久しぶりにやると「あれ?こんなルールだったかな?」と再発見もあったりします(笑)
トランプ
やっぱりこれは知っておいて損はないカードゲーム、トランプ。
外であそぶ
なんだかんだ言って、これが1番(笑)
子どもって外で走りまわるだけで笑いませんか?高級なオモチャより、砂場や石ころに夢中になりませんか?
いつの時代でも、自然に勝る遊び道具は無い。そう思っています。
でもお外に出たくない日・出れない日もあるから、オモチャは必要ですよね。
まとめ
アナログ育児は子どもと向き合う時間をとる必要性があり、忙しいパパ・ママには難しい点もありますよね。
実際わが家も子どもの遊びすべてに付き合っているわけではありません。
「今はごはんを作る時間だから無理だけど、食べ終わったらみんなで1回だけやろう」と言うと、しぶしぶ了承して1人でおりがみしたり本を読んだりしています。
時々はデジタルの便利さも利用しつつ、アナログ・デジタルどちらもうまく取り入れて育児していきたいですね。