工場見学大好き!アナログ育児ママのしろです。
今回は、アサヒ飲料明石工場にある”三ツ矢サイダーミュージアム”に子連れで行ってきました。
所要時間1時間半で見学あり・試飲あり・おみやげあり。
無料でペットボトル2本ドリンクがもらるお得な工場見学♪
見学エリア内のギフトショップでレアグッズの購入もできます
実は2年前に行ったことがあるのですが、いろいろ制限のあった当時(コロナ禍)とは変わっていたことがいくもありました。
最新情報を写真付きでレポします!
後半に予約方法も記載していますよ。

無料でタイパもいい工場見学だよ~☆
工場見学の流れ


入口に入ると大きなサイダーかべが出迎えてくれます(笑)
受付でパンフレットと番号札をもらいます。番号札は試飲の際に回収されるので無くさないようご注意ください。
お手洗いを済ませてから、開始までホールで待ちます。


ホール
三ツ矢サイダーの歴史


1885年に誕生した”三ツ矢サイダー“の歴史にまつわる展示があります。
これについては実際の工場見学がスタートしてから、スタッフの方お話が聞けるので後から見ても大丈夫です☆
シュワシュワスクリーン


スクリーン左のカメラスポット前で顔写真を撮ると、シュワシュワスクリーンに自分の顔の泡がいっぱい出てきます(笑)
これは子どもたちに大人気で、みんないろんな表情で撮って笑いあって楽しんでいました(^^)
順番に並べるように足あとマークがありますね♪
オリエンシアター


時間になるとシアター内に案内されます。
ここで15分間映像鑑賞しますが、正面に近い座席で見ることをおすすめします。
部屋のサイズに比較してスクリーンが小さめなので、端っこは少し見にくかったです。
製造ライン見学
製造工程は撮影禁止でした。
ペットボトルと缶の飲料の製造工程を見ます。
途中、シュワシュワする床を歩くゾーンがありますよ☆
試飲
受付でもらった番号札を、試飲会場の入口でスタッフさんに渡します。


3台ある自動販売機の中から、1人1本好きな飲み物を選ぶことができます。
三ツ矢サイダー/カルピス/バヤリース/ウィルキンソン/お茶/コーヒーがありました。
受け取っていた番号のテーブルに着席して試飲です。
スタッフさんが1グループごとに声をかけてくださり、希望をすればスマホやカメラでの記念撮影をしてくれます。
最後におみやげのアナウンスを聞いて終了です。
飲み物の持ち帰りOKなので、無理に飲まなくても大丈夫☆もし飲みきれなくても、自動販売機横に持ち帰り用ビニール袋もあるので安心です☆


おみやげ


試飲会場出口で1人1本おみやげを受け取って帰ります。
わが家が行ったときはマスカット味の炭酸ジュースでしたが、いつも同じではなさそうなので何度言ってもおみやげを楽しみにできそうですね♪
ギフトショップ
最初のホール横にギフトショップがあります。
アサヒビールのグラスや三ツ矢サイダーのグッズやカルピスのお菓子などなかなかお店では見かけない商品ばかりでした。
わが家はギフトショップで1番人気の”カルピスもち”が入ったお菓子のバラエティーセットを購入。
カルピスもちは限定品ではないけれど、一般にほぼ流通していないらしいです。
もちとマシュマロのミニ大福のようで、おいしくて食べすぎちゃうヤツでした(^^)




2年前はカルピスビンのおもちゃのガチャガチャがあったのですが、今回はありませんでした。ちょっと残念。
アサヒ飲料明石工場


アクセス
〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見1-33:map
駐車場あり
最寄り駅
山陽電車 東二見駅 徒歩約30分
JR土山駅 タクシー:約15分
予約
完全予約制。ネットか電話で予約。
電話番号 078-941-2309(受付時間:9:00~16:00)
1日の生産数ノルマを達成すれば工場のラインは止まってしまうらしいです。
動いてる機械を絶対見たい!というのであれば、午前中の予約をおすすめします☆
まとめ
三ツ矢サイダーミュージアムは、試飲+おみやげでペットボトル2本ももらえるお得な工場見学!
工場見学に興味はあるけど子どもがまだ小さいから難しいかな…と迷ってるママさんにおすすめ☆
所要時間が短めだし、最後にごほうび(ジュース)がもらえるので小さなお子さんの工場見学デビューに最適です。
わが家のこどもたちは自動販売機で好きなジュースを選べることが1番嬉しかったようです(笑)