親子で体験できる☆ドミノピザのピザアカデミーでオリジナルピザ作り

記事内に商品プロモーションを含む場合がありますす。
親子で体験できる☆ドミノピザのピザアカデミーでオリジナルピザ作り

アメリカの宅配ピザチェーン店”ドミノ・ピザ“で開催されているピザ作り体験ピザアカデミーに行ってきました

参加したのは6才幼児・8才小学生・父。
どんなトッピングにしようかな~とワクワクしていた男3人ですが、意外と難しい…思うようにできない……けどめっちゃおもしろい!しかもおいしい~!と大絶賛の体験でした。

好きな具材を好きなだけ乗せて作る、自分だけのオリジナルピザ作り。
子どもはもちろん、大人も楽しい食育体験になりますよ♪
もしかしたら苦手な野菜を好きになるきっかけになるかも?

目次

体験レポート

準備

ドミノピザのスタッフに変身
ドミノピザのスタッフに変身

まずはエプロンを着て、キャップをかぶります。
子ども用は持ち帰りOK☆
エプロンは首の後ろと背中で紐を結んで長さ調節ができます。キャップも小学生サイズなのか幼児の次男にはすこしブカブカでしたが、マジックテープでサイズ調整ができるのでずれ落ちることはありませんでした。
大人用は貸し出し品なので体験後は要返却!

着替えが終了したらキッチンに入って手洗い。撮影係(母)は外から見守ります。

手洗い中
手洗い中

生地の成形

手洗いを終えたら、お待ちかねのピザ作りスタート!
まずは粉から生地作り?と思ったら、1人分(Sサイズ)の生地が丸めて準備してありました。

ピザ生地
ピザ生地

これをトウモロコシの粉で薄く・丸く均一に伸ばしていきます。

丸く成形中
丸く成形中

とても弾力のある生地らしく、伸ばしても伸ばしても戻ってくる~(泣)と大人でも苦戦していました。
上手に伸ばせなくても、破れても大丈夫です!
スタッフさんが丁寧に教えてくれるし、失敗してもすぐに修正してくれます☆

トマトソース

生地の成形ができたら、ソースをぬります。

トマトソース
トマトソース

体験者はスタッフさんが適量すくってくれたトマトソースを生地の上に広げていきます。
実はソースの量がとても重要で、多すぎると生地がべちゃべちゃになり、少なすぎるとおいしくないそうです。
端っこを少しあけて、均一にソースをぬっていきます。

トッピング

ピザのトッピングは焦げやすいモノから順に重ねていくんだそうで、まずはチーズから。

まずはチーズからトッピング開始
まずはチーズからトッピング開始

次に野菜。ピーマン・ほうれん草・たまねぎを好きなところに好きなだけ☆

次は野菜
次は野菜

そのあとはサラミ・ベーコン・ハム・ウィンナーなどの肉類やパイナップル・ミニトマト・ニンニク・コーン・キノコ類など。好きなものを好きなだけ自由に選んで、どんどんトッピングしていきます。
配置の仕方や具材の選び方もみんな違って出来上がりが楽しみ~♪

好きな具材を好きなだけトッピングしてOK☆
好きな具材を好きなだけトッピングしてOK☆

焼き上げ

自動で焼いてくれるオーブンにいれて数分待つと、おいしそうな香りが…(*’ω’*)
オリジナルピザの完成です☆

自動オーブンで焼きあがり
自動オーブンで焼きあがり

箱詰め

焼きたてホカホカのピザを箱詰めしていきます。
箱にミシン目があるので、子どもでも簡単に組み立て出来ました。

箱詰め
箱詰め

持ち帰り用の袋に入れてもらい、会計を済ませて体験終了です!

持ち帰り用袋に入れてもらって体験終了!
持ち帰り用袋に入れてもらって体験終了!

テイクアウト

店内に飲食できるスペースはなく、お店近くの広場で焼きたてピザを食べることに。
長男の完成ピザがこちら☆
大好きなパイナップルとコーンをたっぷりトッピングした、子どもらしいカワイイピザです(^^)/

オリジナルピザ
オリジナルピザ

県庁前の芝生広場をお借りしました。ベンチがたくさんあり、日当たりも良くて気持ちいいお昼前です(^^)
日曜だったので庁舎は閉まっており、犬の散歩をしてる方や遊びに来た小さなお子さん連れしかいないので静かにのんびりすごせました♪

ピザピクニック
ピザピクニック

ピザアカデミーについて

対象年齢

3才以上

所要時間

準備~会計まで30分程度。

体験費用

1人:2,180円
ファミリーコース:こども2,180円、おとな1,090円

わが家は子ども2人と大人1人で体験したので
こども2人(2,180円×2人)+おとな1人(1,090円)=5,450円
でした。

参加者特典

ピザ(Sサイズ) 1枚持ち帰り
エプロン・キャップのプレゼント(キッズのみ)
認定証の授与(大人になるまでドミノピザのポテトが無料サービス☆)

ピザアカデミー認定証
ピザアカデミー認定証

開催店舗・時間

わが家が体験したのは”兵庫県庁前店”です。
10時~と14時~の体験枠があり、ほぼ毎日開催されています。

お店がオープンする前の10時の予約がおススメ☆なぜなら、一般のお客さんがいない時間帯に体験できるからです!
周りを気にせず体験に集中できるし、外で見ている保護者は遠慮なく写真や動画が撮れますよね☆

予約方法

ドミノピザのHPから店舗を検索して「ピザアカデミーの予約はこちら」と記載されたところをクリック。
カレンダーから予約したい日時を選択して、その下の詳細を記載していき予約を行ってください。
開催していない店舗でも「ピザアカデミーの予約はこちら」と記載されたところをクリックするとカレンダーが出てきますが、日にちがグレーアウトしており選択できません。

ピザアカデミーの開催店舗だけを検索できればいいのですが、どうやら最寄りの店舗を1つ1つ調べていくしか方法はないようです(T_T)

予約はこちらからどうぞ→ピザアカデミー

注意点

  • 作ったピザを店内で食べる席があるか、事前に確認しておいたほうがいい
  • 基本は持ち帰り前提なので、近くで食べれる場所を探しておくか、持ち帰って食べるかのどちらかになる
    (ぜったい出来立てがおいしい!すぐ食べるのおすすめ!)

まとめ

ドミノピザのピザアカデミーは親子で参加できる、数少ない食育体験プログラム。
子どもだけで行かせるのはちょっと不安でも、すぐそばで見守れる&保護者も一緒に体験できるのであれば安心ですよね。
食べ物を作る大変さを学べて、完成した喜びを親子で感じれるピザアカデミー。
がんばって自分で作ったモノって格別においしく感じるんですよね(^^♪
もしかしたら、食が細いお子さんや食わず嫌いの多いお子さんの突破口になってくれるかも☆☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2男児を子育て中のアラフォー、さそり座の女。
世界14ヵ国、国内31都道府県を旅した経験あり(子連れ含む)。
子連れ旅行の”これが知りたかった!”を発信しています。
旅の心配や不安を減らして、子どもとの時間思いっきり楽しみましょう☆

目次